2005年11月17日 00:12
【喜びのビフォーアフター】キッチン・リビング編
10月5日に着工した埼玉のT様邸のリフォーム工事も、今週一杯で大方の完成を向かえる。
「以前から直したいと思っていたものの、信頼できる業者が見つからずに迷い、踏ん切りがつかずにいた」と、いっていた叔父でもある今回のお客様ですが、お盆にお客に見えたのがきっかけで私どもにリフォーム工事を頼み、予想を超える仕上がりに大満足です。
今回、大工工事の協力を頂いた太田の吉田工務所の吉田さん、大工暦十数年とまだ30歳台の大工さんですが、本格的な日本建築の親方さんに仕込まれ、その腕前を充分に発揮し活躍して頂き、助かりました。
また、次の機会も是非お願いします。
お施主さんが思い切って踏み切った今回のリフォーム工事の内容は、
【リビング・ダイニング・キッチン】
・ 暗くて乱雑となったキッチンと磨り減ったキッチンの床板
・ キッチンから中廊下を隔ててある、殆ど使っていない床の間付の和室
↓
・ キッチン・中廊下・和室をワンルームのリビング・ダイニング・キッチンルームにリフォーム
・ 内装は呼吸する自然素材で施工
リフォーム後のLDKルーム (「はいからさんナチョラル色」の色むらが気になります)
天井は「すっぴんクロス(織物クロス)」
床は「檜フローリング(15mm厚の尾鷲檜)」
壁は「珪藻土はいからさん(調湿性能抜群)」
(次回に続く)
■ “地産地消、そして無垢の木材と天然素材の家づくり”の松島匠建発行
情報誌「きごころ通信」「小冊子」等をご希望の方は、→ こちら からどうぞ!
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. 地産地消の木の家づくりの松島匠建さん訪問。 [ 快適エコ住宅。 ] 2005年11月19日 07:47
地産地消の木の家にこだわっている群馬県東村の松島匠建さんを訪問しました。
松島匠建さんは快適エコ住宅研究会の群馬県会員さんです。
東村沢入りの駅のすぐそばです。
近くに袈裟丸山の登山口があります。コース途中の寝釈迦涅槃像まで両親とかみさんの4人でハイキング...
コメント一覧
1. Posted by 健作夢通信 2005年11月17日 06:08
松島さん こんにちは。吉田さんもいい腕を持っておられるのですね。色ムラ気になりますね。
2. Posted by (匠)松さんです 2005年11月18日 06:40
大島さん、こんにちは。
「はいからさん」は、“色合いの良さ”と“色むらが目立たない”ホワイト色がお奨めですね。
「はいからさん」は、“色合いの良さ”と“色むらが目立たない”ホワイト色がお奨めですね。
3. Posted by 修ちゃん 2005年11月19日 07:46
昨日は失礼しました。又の機会に訪問させていただきます。