2005年09月09日 23:05

■日本の自給率 4

 平和ボケ?危機意識の薄さ!か?

お盆前の新聞の国内政治欄に食料自給率は40 〜 7年連続の横ばい」という記事が目に付いた。 

下の表は世界主要国における2000年の「穀物」「エネルギー」の自給率を示したものである。 日本が生活に関わる基本的なものを如何に海外に依存しているかが伺えるもので、日本と同じような条件の島国であるイギリスでさえ、主要なものの自給率は100%を満たし、もしもの時の危機に備えている。

穀物自給率

アメリカ

242%

フランス

209%

カナダ

182%

イギリス

114%

ドイツ

113%

インド

99%

中  国

99%

日  本

27%

エネルギー自給率

オーストラリア

174%

ロシア

156%

カナダ

148%

イギリス

112%

中 国

105%

インド

86%

アメリカ

82%

日  本

5%

同じように木材の自給率を見てみますと、1961年には82であったものが年々減少の一途をたどり、1997年に19.6まで落ち込み現在は15%程度であるといわれています。

それも、日本は世界でも指折りの森林大国であり、国内に多くの良質な木材が蓄積している状況であることが事実であり、その木材を利用しないことにより環境保全の悪化をも招いているのである。

 

木材のように日本の国内にあるものまで使わずして自給率を落している我が国であるわけですので、食料やエネルギーの自給率を向上させることなどとんでもないようであるが、この平和で安定している状況がいつまでも続くはずがないので、日本の自給自足は重要な課題ではないでしょうか。

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

今日もお一つ 人気ブログランキングに投票 宜しくお願いします。

 

「地産地消の木の家づくり」 トップへ▲



トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 茜依子   2005年09月10日 00:12
松島さん
私も自然環境を守りつつ、地産地の木材を使用して森林環境を守り、環境に優しい住宅を造ること、そんな地場工務店さんの応援をしていきたいと常に思っております。

ランキングに関するお知らせ有難うございました。
感謝!感謝!!
自然環境や室内環境を考えた活動やいろんなことをしたいため、一時ブログを休止することに決定しました。
でもまた必ず近いうちに戻ってきます。
コメントは入れていなくともぽっちんはしていますよ。
コメントは入れにきますのでよろしくお願いします!!

2. Posted by 健作夢通信   2005年09月10日 20:00
松島さん こんにちは。今日は、また一段と考えさせられる内容でしたね。

簡単なコメントですみません。
3. Posted by (匠)松島です   2005年09月11日 16:53
茜依子 さん、応援ありがとうございます。
「自然環境や室内環境を考えた活動」素晴らしいですね。できたらそんな活動報告のブログも期待してます。
4. Posted by (匠)松島です   2005年09月11日 16:55
大島さん、こんにちは。
新しい「ブログホームページ」の作製で忙しそうですね。
そちらの方も色々ご指導下さい。
5. Posted by アトピッコハウスMrs.アン   2005年09月14日 08:13
横浜の港には主に中国から輸入されたシナチク(の原料)や、これから長野県産として販売されるであろう山菜、ラーメン屋で使われているであろうニンニクなど、半製品が何年も野ざらし(屋外ですよ!!)にされています。

噂や報道では知っていたそういう現状を、一昨年だったかな、見学する機会があり、それと一緒に日本の自給率の特集をあとぴっ子通信でもしたことがあります。

半製品の食品は、ほとんどが水(何かが加えられて腐らないようになっている)か塩漬けになっていて、あの現状をみてから、シナチクや山菜が食べられなくなった人もいるようですが、日本人の免疫力が日ごとに下がっていっている理由の一つが横浜港にあるな、と思います。

今回の選挙は67%という投票率。せめて自給率がこれぐらいになってくれれば、と一生懸命地元野菜を食べてます。
6. Posted by (匠)松島です   2005年09月14日 23:51
アンさん、
食料の自給率の低さに加え、輸入食料品の安全性の問題はかなり深刻であると思います。
やっぱり食べ物も住まいも「顔の見える関係」が、安心で安全ですね!
7. Posted by moritaです。   2005年09月25日 08:38
はじめまして。大阪の森田と申します。大島さんのblogからこちらに来ました。
 結局自給率低下は輸入した方が「安い」、「価格競争力が強い」というところからですね。でも、一部の人たちから「高くても安全な・地球環境にいいもの」をと言う発想が徐々に生まれてきています。たとえばLOHAS(ロハス)という考え方ですが、欧米からブームが起こり現在日本でも浸透しつつあります。人気blogランキングの環境問題・保護ランキングでいろいろと語られていますので、一度見てみてください。
8. Posted by (匠)松島です   2005年09月26日 07:48
moritaさん、コメント書き込みありがとうございます。
LOHAS(ロハス)を始め、これからも環境問題については、おおいに勉強して行かなければと感じています。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ